
直源(なおげん)醤油-石川県 金沢・大野醤油/丸大豆醤油・もろみの雫/だし/ドレッシングの製造販売会社

大野醤油の特徴、歴史や、お醤油の原料や製造方法についてご説明いたします。麹菌(こうじきん)の働きで、発酵・熟成という長い時間がかかる工程を経て香り高いコクのあるお醤油が出来上がります。
充填ヤードにクリーンルームを導入しています。ルーム内は気圧を高めてあり、ほこりや微生の被害を防ぎます。北陸でお馴染みの「直っぺしょうゆ」をはじめ、たくさんのお醤油を製造しています。
お醤油以外にもたくさんの調味料を製造しています。主に夏季は鰹節・昆布を使用した「めんつゆ」や「ドレッシング」、冬は「ぽん酢」「だしつゆ」どを製造する工場です。低塩の商品が多く、たくさんの材料を用いるので衛生的な環境の中で1つ1つ丁寧に製造しています。
明治初期に建てられた金沢市指定文化財。木むしこ組、大戸、通り庭、おえの間があり、天井が高く梁が太い重厚な造りです。旧の直源醤油の玄関で廻船問屋としての雰囲気を色濃く残しています。
いろんなお醤油のお味見をして比較していただけます。旬の素材を用いた調味料や、大野のお店でしか販売していない商品を販売しています。時間に余裕がある方は「醤油デザートセット」も召し上っていただけます。
直江屋源兵衛同様、古い蔵を改装した空間。名物「しょうゆソフトクリーム ¥280(税込)」は不思議な風味が人気。また、大野の名産品がいろいろ揃っております。
金沢の海の玄関「大野町」
大野町周辺は金沢市の「こまちなみ保存」の指定を受けている建物が多く、風格のある街並みが残っています。日本海の美しい風景などもあわせてご覧いただけます。からくり記念館、銭屋五兵衛記念館、金沢港いきいき魚市などの施設も充実していますし、お食事処として宝生寿司、厚生(船員)食堂で美味しい海の幸も召し上がれます。銭屋五兵衛記念館
海運業で巨万の富を築いた銭屋五兵衛の生涯と業績を紹介しています。
銭屋家ゆかりの品の展示やアニメの上演シアターもあります。金沢港大野からくり記念館
幕末の科学技術者・大野弁吉のマルチな技術と作品を展示しています。
東洋・西洋・日本におけるからくりの魅力がいっぱいです。金沢港いきいき魚市
新鮮な魚介類が豊富で安い魚市です。いつも威勢のいい掛け声が響き、活気があります。
宝生寿司
金沢港直送のネタが豊富な人気のお寿司屋さんで、人気はおまかせにぎりや、オールスター巻きです。
街並みに調和した店構えも魅力です。魚処 厚生食堂
いきいき魚市の前にあり、卸売市場内の食堂で新鮮な魚が食べられるお店です。
手ごろな価格で「刺身定食」や「海鮮丼」、フライ物もオススメす。 TEL 076-268-1299直源醤油株式会社〒920-0331 石川県金沢市大野町1-53 TEL 076-268-1113 FAX 076-267-4446
Copyright(C)Naogen Soysauce Co.,Ltd. All rignts Reserved.